"Carol"(邦題『キャロル』)


『キャロル』写真クレジット:The Weinstein Company
1952年のニューヨークを舞台に、幼い娘を連れ夫と別居中の女と、写真家を目指す若い女の恋愛を描いた作品で、去年のカンヌ映画祭LGBT映画に贈られるクィア・パルプ賞、ルーニー・マーラが女優賞を受賞。今年のアカデミー賞ではケイト・ブランシェットが主演女優、マーラが助演女優賞など7部門にノミネートされている話題作だ。
ジュディ・ベッカーによって丁寧に再現された50年代のセットと、サンディ・パウエルの洗練されたファッションの素晴らしさ。50年代を再現するため粗めの16ミリフィルムで撮影された夢のような淡く美しい映像。絹糸のようにカールする金髪、魅惑的なオレンジのネイルなど、恋愛映画らしい設えで女同士の恋愛が描かれていくが、甘いロマンスや悲恋ものではない、凝った仕掛けと奥行きの感じられる作品だ。

年長のキャロル(ブランシェット)はむろんのこと、若いテレーズ(マーラ)も自分の欲望に忠実で、あっという間に逢瀬が始まる。短い言葉でテレーズを誘うキャロルの視線に自分を知る女の自信が見える。女同士の恋愛なんて存在しないとされていた時代だからこそだろう、二人は堂々と食事に行き、ホテルにも泊まる。

全編を通じて「レスビアン」という言葉は一度も登場せず、遠回しに「過去の関係」とか「モラルに反する行為」という言葉で表現される女同士の恋愛。観客が体験するのは、強い恋愛感情の上に何重にも布が被され、上からはかすかな膨らみしか見えない秘められた恋愛の姿だ。キャロルの硬い表情やどこか無理をしているような立ち振る舞いに不安や危うさが潜み、テレーズもまた初めての体験に魅惑されながら、戸惑いも見せる。ウィルスような不安が漂い続ける二人の恋愛でもある。

原作は米の小説家パトリシア・ハイスミス『The Price of Salt』で、1952年に刊行された際はクレア・モーガン名で出版され100万部を超えるヒット作だった。なぜなら、当時書店に並ぶレスビアン・バルプ・ノベルのエンディングはすべて悲劇的だったのに、本作は違っていたからだと言う。ちなみに61年に映画化されたリリアン・ヘルマン原作のレスビアンが登場する映画『噂の二人』(原作『子供の時間』)のエンディングも嫌になるほど悲劇的だ。

ハイスミスはレスビアンであることを大っぴらに公表はしないが、恥じたことはないと言っている。本作も自身の体験を元に書いたようで、『太陽がいっぱい』などリプリー3部作など知られ、多くの推理小説賞を受賞している彼女にとっては、唯一の犯罪ものではない作品。人間嫌いで知られ、犯罪ものを書いているが推理小説家と呼ばれるのを嫌った。確かに彼女の小説は謎解きで終わる推理小説とは似て非なる作風で、リプリーものに顕著だが、作品には常に不安感が漂っている。主人公が犯罪者だからと言ってしまえはそれまでだが、本作を見て合点が行く気がした。ハイスミスが生きた時代の重苦しいホモホビア、己を恥じないという彼女ですら無縁でいることが出来なかったのではないだろうか。

監督はトッド・ヘインズ、ゲイを自認している。02年の『エデンより彼方に』でも50年代を舞台に白人と黒人の秘めた恋愛を取り上げ、恋愛の障害となる差別の存在を描いた。脚本はハイスミスとの親交があったフィリス・ナジー、彼女が脚本を書き上げたのは96年、映画化には20年近くかかったことなる。

上映時間:1時間58分。日本では全国で順次上映中。
"Carol" 英語公式サイト:http://carolfilm.com/
『キャロル』日本語公式サイト:http://carol-movie.com/