2008-01-01から1年間の記事一覧

"Frost/Nixon"

"Frost/Nixon" 写真クレジット:Universal Pictures TVパーソナリティのバーバラ・ウォルターズが、現役だった頃のレーガン大統領に「世間ではあなたのことを馬鹿だという人がいますが?」と質問しているのを見たことがある。

『下妻物語』

『下妻物語』写真クレジット:東宝、VIZ Media日本に帰るたびに耳慣れない言葉が耳に入ってくる。80年代の始めの頃は「ヤンキー」。近年飛び込んできたのが「コスプレ」「ロリータ」。用語の使い方がかつてとは全然違うらしいのだが、よく解らない。人に聞く…

"The Wrestler"

"The Wrestler" 写真クレジット:Fox Searchlight Pictures ミッキー・ロークは、いつの間にこんな顔になってしまったのだろう。確か、一時プロのボクサーをしていたと思う。きっと試合で顔をボコボコにされたに違いない。しかし、それで良かった。

"The Three Burials of Melquiades Estrada"

"The Three Burials of Melquiades Estrada" 写真クレジット:Sony Pictures Classics カウボーイ映画なのにまったくアメリカ映画らしからぬ作品を紹介しよう。題名からして "The Three Burials of Melquiades Estrada"(05年、邦題『メルキアデス・エストラ…

"Slumdog Millionaire"

"Slumdog Millionaire" 写真クレジット:The Fox Searchlight Pictures/Warner Bros. インドのムンバイ(旧ボンベイ)を舞台に、クイズ番組 "Who Wants To Be A Millionaire?" に挑戦したスラム育ちの若者の物語。しかも、彼は生き別れになった少女との再会…

"Forbidden Lie$"

"Forbidden Lie$" 写真クレジット:Australian Film Finance Corporation 今年のベストワン映画を紹介しよう。謎だらけの女性を追ったドキュメンタリー映画で、虚々実々のブラックホールに吸い込まれる怪作だ。監督はオーストラリアのアナ・ブロイノウスキー…

"Synecdoche, New York"

"Synecdoche, New York" 写真クレジット: Sony Classics 99年の"Being John Malkovich" の奇想天外な脚本で注目を浴びたカウフマン。今年のカンヌ映画祭でコンペ作品として上映され、傑作との呼び声も聞こえた作品だ。

"Changeling"

"Changeling" 写真クレジット:Universal Pictures 母と二人暮らしの9歳の少年が消えた。数ヶ月後、警察はこの子を見つけ母親と対面させるが、彼女は息子ではないと断言する。ところが、警察は時間が経っているから別の子に見えるだけだと言い張り、母親の主…

"The Boy in the Striped Pajamas"

"The Boy in the Striped Pajamas" 写真クレジット:Miramax Films 1940年代を背景に、ナチの父を持つ少年とユダヤ人の少年の運命的な出会いを描いてベストセラーになった同名小説(邦題『縞模様のパジャマの少年』)の映画化である。

"American Blackout"など

"American Blackout" 写真クレジット:Guerrilla News Network 大統領選挙の前なので新作映画の紹介を休み、ブッシュ政権の8年を振り返るドキュメンタリー映画を何作か紹介したい。政権の負の遺産ともいうべき、不正な選挙操作やイラク戦争の背景などを取り…

"The Secret Life of Bees"

"The Secret Life of Bees" 写真クレジット:Fox Searchlight Picturesニューヨーク・タイムズ紙で2年間もベストセラー・リストに載り続け、世界23カ国語で翻訳された人気の高い小説(著者スー・モンク・キッド、邦題『リリィ、はちみつ色の夏』)の映画化。…

"Career Girls”

"Career Girls”写真クレジット:October Films 20代の頃、女友だちに泣かされたことがある。かなり痛いところを衝かれての悔し泣き。大人になってからあんなに泣いたのは初めてだった。あの時の熱さと激しさを懐かしく思い出させてくれたのがこの映画 "Caree…

"HAPPY-GO-LUCKY"

"HAPPY-GO-LUCKY" 写真クレジット:Miramax Films 楽し気に自転車に乗る女性を正面からとらえたカメラ。道行く人に手をふって気分はサイコー。途中で本屋に立ち寄り、戻ってみると自転車がない。盗まれたのだ。ところがこの女性、左右を見回して一言「(自転…

"Rachel Getting Married"

"Rachel Getting Married" 写真クレジット:Sony Pictures Classics薬物依存症でリハビリ中のキム(アン・ハサウェイ)が、姉レイチェル(ローズマリー・デウィット)の結婚式にやって来た。父の大きな家で数日かけて行われる結婚式は音楽と花に彩られ、集ま…

"The Lucky Ones"

"The Lucky Ones" 写真クレジット:Roadside Attractions ここ数年、イラク戦争の帰還兵を題材した秀作("In the Valley of Elah"http://d.hatena.ne.jp/doiyumifilm/20071030/1193759942, "Stop-Loss")が公開されている。この映画も帰還兵が主人公だが、ム…

"A Grand Day Out with Wallace and Gromit"(1989年)

"A Grand Day Out with Wallace and Gromit" 写真クレジット:Aardman Animations Ltd.友だちに推薦されてDVDを買って以来何回観たか分からない。でも、ぜんぜん飽きない。粘土で作った人形が動くクレイ・アニメーションの傑作を紹介しよう。邦題『チーズ・…

”Battle in Seattle”

”Battle in Seattle”写真クレジット:Redwood Palms Pictures1999年11月にシアトルの街で騒乱があった。スターバックスやGAPのウインドウに投石がされ、警察がデモ隊に催涙ガス弾を撃つニュースに衝撃を受けた記憶がある。国際通商ルールを協議する世界貿易…

"Burn After Reading"

"Burn After Reading" 写真クレジット:Focus Features今年"No Country for Old Men" でアカデミー賞の最優秀作品賞や監督賞など4賞を受賞したジョエル、イーサン・コーエン兄弟監督の最新作。先週末に公開されて興業成績のトップを飾った。

"The Women"

"The Women"写真クレジット:Picturehouse この夏、"Sex and the City" に始り "Mamma Mia" や "The Sisterhood of the Traveling Pants 2" など、女同士の友情を描く映画がいくつか公開され、ちょっとしたトレンド感がある。

『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』

『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』写真クレジット:First Look International最近の日本映画の中で監督の名前だけで観てみたいと思わせる人の一人に三池崇史がいる。Vシネマ出身で、不可思議なユーモアのあるバイオレント、ホラーものを得意とする監督だ。

"Frozen River" 2

"Frozen River"写真クレジット:カナダ国境近くのアメリカの町で、二人の女が密入国者の運び屋を始めた。一人は若いネイティブ・アメリカンのライラ(ミスティ・アップハム)、年上の女はレイ(メリッサ・レオ)。

"TRANSSIBERIAN"

"TRANSSIBERIAN" 写真クレジット: First Look Studio ハラハラさせられっぱなしの上出来のスリラーなので紹介が難しい。何も知らないで観た方が絶対楽しめる。という訳で紹介は導入部だけにしよう。

『悲情城市』

『悲情城市』写真クレジット:Artificial Eye豪華絢爛なスペクタクル、北京オリンピックの開会式を観ていてなぜか台湾の侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督のことを思い出してしまった。

"Vicky Cristina Barcelona"(邦題『それでも恋するバルセロナ』)

『それでも恋するバルセロナ』 写真クレジット:The Weinstein Company/Dimension Films70才を越えた今でも毎年新作を作り続けているウディ・アレン監督の最新作。久しぶりにお得意のロマンチック・コメディに腕をふるった感のあるオイシイ一作で、滑らかな…

"Frozen River" 主演俳優メリッサ・レオに聞く

"Frozen River" 写真クレジット:Sony Picture Classic しぶい表情で煙草を吸う女の眉間に深く刻まれたシワ。短い爪先を色どる禿げたマニキュア、煙草の煙と共に絶望も吐き出す女の白い息。そんな女のクローズアップで始まる"Frozen River"。

"A Man Named Pearl"

"A Man Named Pearl" 写真クレジット:Shadow Distribution ラッパーでもギャングでもない、勤勉でまっ正直、長年つれそった仲の良い妻がいるアフリカ系男性が主人公。情熱的なアーティストだが、芸術家を気取るところなどみじんもない素朴な男と彼を囲む人…

"The Dark Knight”

"The Dark Knight”写真クレジット:Warner Bros. Pictures / Legendary Pictures週明けのニュースで、バットマン・シリーズ "The Dark Knight" が10日間で3000万ドルを稼ぎ出して話題になっている。この手の映画はかなり食傷気味だったが、確かにこの映画は…

"Elegy"

"Elegy" 写真クレジット:Samuel Goldwyn Films 地位も名声もあるちょいワルの老年独身男が、30才以上も年下の美女とつき合い始めた。うまくいくようには見えないのだが、性の快楽主義を標榜するインテリなので自信たっぷりだ。

"Mamma Mia!"

"Mamma Mia!" 写真クレジット:Universal Pictures団塊世代の女性の夢と憧れに焦点をあてたミュージカル映画の決定版だ。一人で娘を育ててきたシングルマザーの叶った夢も叶わなかった夢も大きな鍋に放り込んで、ABBA のヒットソングで賑やかに焚き上げたの…

"Friday Night Lights"(2004年)

"Friday Night Lights" 写真クレジット:Universal Pictures 気がついたら長いことアメリカ映画を紹介していなかったので、イチオシのアメリカ映画を紹介しよう。高校のアメリカン・フットボール(以下アメフト)チームの物語で、男性だけでなく女性が観ても…