"The King's Speech"(邦題『英国王のスピーチ』)


英国王のスピーチ』 写真クレジット:Weinstein Company
英国のエリザベス女王の父親ジョージ6世はある障害を持っていた。あがり症で、大切な演説となると吃ってしまうのだ。ラジオが普及して、生放送で国民に語る機会も多いのにマイクの前で硬直してまう。
時は、ヒットラーが熱烈なる演説法でドイツ国民の心を掴みつつあった1930年代。欧州でのファシズム台頭を目前にして「演説は苦手」と逃げる訳にもいかず、ジョージ6世は吃音の克服のために並々ならぬ努力をする…。

本作はそんな国王を助けたスピーチ・セラピストと彼を支えた王妃との関係を描いている。英国の王室ものというと王族間の政略や愛憎を描く映画作品が多かったが、本作は生真面目な国王と風変わりなセラピストとの友情に焦点が当てられ、それを品の良いウイットの光でやわらく包んで見せていく。欠点のない実に良く出来た映画作品で、本年後期のベストワンに挙げたい。

国王ジョージ5世が存命のころ、夫アルバート王子(後のジョージ6世コリン・ファース)の吃音をなんとかしようと、妻エリザベス(ヘレナ・ボナム・カーター)はライオネル(ジェフリー・ラッシュ)というスピーチ・セラピストを見つけ出し夫を送るが、初回セッションは失敗に終わる。

だが、アルバートの演説の機会は増え、彼はもう一度ライオネルの扉を叩く。気軽な会話を通してライオネルは、アルバートが3〜4歳の頃から吃り始め、左利きやX脚の矯正を厳しく言われ、乳母から疎まれるような育ち方をしたことを知っていく。

アルバートは彼の苦しみを初めて理解するライオネルへの信頼感を持ち、ライオネルも責任感が強く誠実なアルバートの人柄を知って、セラピーは効果をあげていく。ところが、父の死後に国王になった兄が、離婚歴のある女性との結婚を選んで国王を退位。アルバートはまさかと思っていた国王に即位することになった。そして、ドイツへの宣戦布告。国民を一つにする重要な演説を前に彼の緊張感は高まった…。

多くの事件が描かれるが過不足がなく、人物の性格や心情に無理なく心を寄せることが出来きる優れた脚本で、見終わると満足感と温かな気持ちが胸に広まる。とりわけライオネルの人物像がよく書き込まれており、彼が学位もなく医者でもないことを詰られると、経験だけで人を助けてきたと誇り高く胸を張る場面が良かった。

ファースは国王としての重圧と吃音の苦渋、そして愛情豊かな人柄を好演、本作で去年『シングルマン』で逃したアカデミーの主演男優賞を獲得するかもしれない。また、普段はクセの強い役柄の多いカーターとラッシュも個性的で好ましい役柄を軽やかに演じて、清々しい印象を残した。

監督はHBOの『ジョン・アダムズ』の演出でエミー賞など数多くの受賞をしたトム・ハーパー。劇映画作品としてこれが2作目だが、これからの英国映画界を代表する監督に育っていく人ではないだろうか。

上映時間:1時間58分。サンフラシスコはエンバカデロ・シアター、サンダンス・カブキ・シネマで上映中。
英国王のスピーチ』日本語公式サイト:http://kingsspeech.gaga.ne.jp/