DVD紹介

“Offside”

写真クレジット:Sony Picture Classicこれまで観たイラン映画の中では、飛び抜けてエンタテイニングな作品を紹介しよう。アメリカでこの春、日本では現在『オフサイド・ガールズ』というタイトルで劇場公開されているピカピカの新作映画だ。英語版のDVDも出…

"The Motorcycle Diaries"

(2004年、邦題『モーターサイクル・ダイアリーズ』) 写真クレジット:Focus Features見るもの、聞くものがすべてが、肌をとおしてビンビンと体の中心、ハートに響いてくる時がある。旅をしてる時などは特にそうだ。

"A Man Escaped"(1957年)

写真クレジット:New Yorker Video志賀直哉の短編に『剃刀』というのがある。剃刀使いの名人と言われた床屋が出てくる。体調が悪く、熱があるのに剃刀研ぎを頼まれたが、なかなか思うように研げない。そのイライラとした癇の強い男の様子を、一言の無駄もな…

"La Ceremonie" (1995年)

写真クレジット:New Yorker Films大好きなイザベル・ユペールが出ていたので、下調べもしないで観たら、フランス風スリラーの上質な作品だった。

"Ghost World" (2001年)

写真クレジット:MGM/UA お化けは出てこない。見るもの聞くもの人工的で死んでる世界。そんな感覚を持った18才の女の子が出てくる映画だ。日本語キャッチフレーズは『ダメに生きる』。ゴーストの世界なんだから、ダメに生きるのがクールって、ことなのだろう…

『阿弥陀堂だより』(2002年)

写真クレジット:東宝、アスミック・エース「この歳まで生きて来ると、いい話だけを聞きてえであります。たいていのせつねえ話は聞き飽きたもんでありますからなあ」という台詞が出てくる。阿弥陀堂に住むおうめ婆さんの言葉。その願い通り、本当にこの映画…

"Jesus Camp"

キリスト教福音派(Evangelical)の子供たちがサマーキャンプに行って、徹底的に「神の戦士」として鍛え上げられる様子を二人の女性監督が追っている。今年のアカデミー賞の最優秀ドキュメンタリー映画にもノミネートされた。

『花よりもなほ』

写真クレジット:松竹 時代劇にはにあわないが形容だが、ほのぼのと優しい映画だ。お犬様が人にかつがれ江戸の町をねり歩く元禄年間。幕府は仇討ちに多大な報奨金を与え、赤穂の浪人たちも長屋にひそんで吉良邸をうかがっていた、そんな時代の物語。

"Buena Vista Social Club"

クレジット:ARTISAN大昔の話。音楽好きの母と運動神経抜群の叔母がよくマンボを踊っていた。床屋をしていた2人は、店を閉めてから椅子を店の隅に押しやって、イチ、ニ、サンッ、シと声を掛け合い、マンボやルンバのステップを踏む。魅惑的なリズムを全身に…

"Memories of Murder"

クレジット:Palm Picturesある時代に、ある国の映画だけが突出した完成度をもって世界に飛出してくる時がある。第二次大戦後のイタリアや日本映画、パリ学生革命前後のフランス映画、ベトナム戦争後のアメリカ映画、天安門事件後の中国映画、革命後のイラン…

”To Have and Have Not”

写真クレジット:Warner Bros.サンフランシスコに来た頃、近所の本屋に貼ってあった白黒写真に目が吸い付けられた。 映画のスチール写真で、ハンフリー・ボガードと格子柄の細身のスーツを着た若いブロンド女性が映っていた。その女優が若き日のローレン・バ…

"Himalaya"

写真クレジット:Kino International「選ぶ道が2つあったら、必ず厳しい方を選べ」という台詞が出てくる。選ぶ道が2つあったら、必ず楽な方を選んでしまう平凡な人間ではあるが、こういう台詞を聞いてまがった背筋を伸ばす時もある。とりわけ、年の始めには…

"Ladies in Lavender”

写真クレジット:Roadside Attractions, Sony Pictures Home Entertainment女性が年をとってから若い男に恋をするというのは、どういう体験なのだろう。しかも、その女性が1930年代のイギリスに生き、1度も結婚したことがなかったとしたら。それは初恋に違い…

"Blood Simple, Director's Cut"

写真クレジット:Universal Studios映画を観ながら何かを発見したり、考えたりするのも面白いが、純粋にわれを忘れて映画にくぎ付け、見終わってようやく大きなため息を一つ、というのも映画を観る醍醐味だ。良く出来たサスペンス本を徹夜で読み切るような体…

"Nights of Cabiria"

@Criterion Collection小学校に入った頃、わが家に白黒テレビがやってきた。そのテレビを通して、私は洋画と出会った。あの頃はテレビ局もテレビ番組も少なく、1940〜50年代のフランス映画やイタリア映画がひんぱんに放映されていた。すべて字幕映画。子供な…

"The Talented Mr. Ripley"

@Paramount Picturesイタリアを舞台にした心理サスペンスの傑作アラン・ドロンを世界的スターにした名作『太陽がいっぱい』(60年、ルネ・クレマン監督)のリメイク。前作のファンだったので、あまり期待しないで観に行ったのだが、前作とは別物の面白さがあ…

"Romy and Michele's High School Reunion"

写真クレジット:Buena Vista Pictures Distribution女が主人公でゲラゲラ笑えるコメディは、多くない。残念ながらコメディは、まだまだ男のテリトリー、と言ってしまうのもシャクなので、今回は女主人公が笑わせてくれるコメディを紹介したい。 "Romy and M…

"Crouching Tiger, Hidden Dragon"

情熱的で凛々しい女武者たち 写真クレジット:Sony Pictures Classics'息をのむ雄大な中国の自然をバックに、神秘的な武術の世界に生きた男女を描いた名作 "Crouching Tiger, Hidden Dragon" (2000年) を紹介しよう。 "Brockback Mountain"で、男同士の悲恋…